2014年09月10日

【パソコン関連】#53 コンテンツアドバイザーを無効にする方法

こんばんは!ぱそぞうの北場です!

今回珍しい?対応をしたのでご紹介します。

インターネットを閲覧していると毎回コンテンツアドバイザーというウインドウが出てきてパスワードを求められるという症状のパソコンに遭遇しました。

こんな画面です。
11648.jpg

これはお客様が気づかないうちにコンテンツアドバイザーという機能をオンにしてしまっている為に出てくるものです。
理解した上で利用していれば正しい使い方をしていますw

しかも、オフにする場合インターネットオプションのコンテンツタブの中でオフ設定するのですが、IE10やIE11ではファミリーセーフティーというものになっている為オフにするメニューがありません。

その場合レジストリ(簡潔にいうとプログラムそのもの)をいじらなくてはいけないということで、レジストリをいじらずにオフにする方法を調べたところ、方法としては、、、





IE9にダウングレードする

という方法になります。
なので、現状IE9ならばインターネットオプションのコンテンツタブで、オフにできます。

ダウングレードするには、コントロールパネル⇒プログラムのアンインストール⇒左のメニューのインストールされた更新プログラムを表示⇒この中に今使っているIE11またはIE10などが入っていると思います。

今回のパソコンはWindows7でしたので、人によって環境は様々ですし何とも言えないですがIE11が入っていた場合はIE11をアンインストールして再起動。その次にIE10をアンインストールという流れで行い、IE9になったところで、インターネットオプションのコンテンツタブで、コンテンツアドバイザの無効の設定ができ、改善しました。

これは恐らく初期でIE10以上から使っているPCでは出ない症状だと思います。
IE9でコンテンツアドバイザをオンにしてしまって、そのままIE10へアップしてIE11にアップしてしまったPCの場合のパターンです。何故かIE9の時のコンテンツアドバイザーの機能が引き継がれてしまうようです。(マイクロソフトサポート曰く)

レジストリをいじったほうが手っ取り早いのかもしれないのですが、失敗したときお客様のパソコンが動かなくなったりとリスクが高い為、今回はレジストリをいじらない方法で解決させました。

該当される方は極めて少ないかもしれないですが、もしこのページを見つけて解決される方がおられたならこれ幸いでございます。

何かメッセージいただけたら、さらに励みになります!

ではではご参考までに!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
kenzokitaba
・パソコン生活総合サポート 「PC Support Kenzo」
・スライドショー作成サービス 「スタジオケンゾウ」
・出張パソコン教室 「パソコン教室Kenzo」
代表 北場 健三
TEL/FAX 06-4960-2891
WEB http://www.kenzokitaba.com
   http://www.alpcs.net
   http://www.studio-kenzo.net
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
posted by 北場健三 at 01:56| Comment(3) | パソコン関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
いつも閲覧ありがとうございます。
こちらのコンテンツアドバイザーの掲載ページがアクセス解析でダントツでいろんな方にアクセスしていただいているみたいで、お役に立てているのかなぁなんて思っています。

また、たまに除きに来てくださーい!!
Posted by 北場健三 at 2015年12月04日 00:18
大変力づけられました。
Posted by s.sekiguchi at 2016年01月06日 18:29
s.sekiguchiさん
コメントありがとうございまーす!!
Posted by PC Support Kenzo 北場健三 at 2016年01月08日 00:37
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。