2020年03月18日

近況のパソコン事情

いつもご利用ありがとうございます。
PC Support Kenzo の北場です!

年末年始とかなり忙しくさせていただいておりました。

コロナウイルスで大変な状況ですが、手洗いうがいなど心がけなら過ごしています。

最近当店によくあるご依頼ですと
・Windows7から、Windows10へアップグレード
・新規パソコンの購入の相談及び初期設定
・インターネットの設定
・データ復旧
・中古パソコンの販売
・インターネットショッピングのやり方のレッスン
・インターネットで株のやりとりできるまでのサポート

などが多いです。

PC Support Kenzo では、可能な限りで通常メーカーサポートなどがやらない範囲の対応もいたします。

大手オンサイトサポートでは、社内ルールの都合上お客様の痒いところに手が届かないサポートになることもよくあります。

つい先日も、PanasonicのレッツノートをWindows7からWindows10にアップグレードした際に、DVDドライブが認識しなくなるトラブルに遭遇しました。

デバイスマネージャーでも認識しておらず、ネットと経験上で色々やってみたのですが解決方法が見つからず、ただ強制イジェクトしメディアを入れると回る音はしており壊れてるのではなく認識だけの問題の様子でした。

この状況をPanasonicのサポートに電話で確認すると、有償サポートとなると案内。仮に依頼となった場合の対応予定は、パソコンの再起動と、Windows7に戻すことだと説明があり、こちらの求めている解決方法ではありませんでしたので、その時点でサポートを受けるのは終わりました。

もしかしたら、何か情報を持っていたら教えてくれるかなと期待していたのですが消極的な対応だったので仕方ないと言えば仕方ありませんが、メーカーサポートを経験してきた私としては、まあそんなもんやろうなと想像通りの対応でした。

※結局そのトラブルはBIOSの内容をいじることで認識するようになり、無事に使えるようになりました。

当店でももちろん完璧ではありませんので、解決できないトラブルもありますが、なるべく解決していく努力をいたします。

現在コロナウイルスで世界中大変な状況ですが、早く収束して普通の日常に戻って欲しいなと思います。

ご自宅のこもりパソコンやタブレットを使う機会が増えているかと思いますが、トラブルや設定でお困りの際はご利用ください!

ご連絡お待ちしております!
※対応中や運転中はすぐにお電話出られない場合があります。手が空き次第折り返しいたします。
posted by 北場健三 at 11:30| Comment(0) | パソコン関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月28日

【パソコン関連】#107 動作が遅いは複雑

いつもご利用ありがとうございます。
PC Support Kenzo の北場です。

寒い冬も終わりようやく暖かくなりました。
暖かくなったと思ったら暑い日も、、
暑いのは本当に苦手です(笑)

さて、今回は最近のご依頼の多い『動作が遅い』という内容について書きたいと思います。
※実際の操作の説明はありません(笑)

動作が遅いと言っても原因は色々あります。
もちろんパソコンの動きによって調べる場所、チェックするポイントも変わってきます。

どういった感じで遅いのか、、例えば
・起動が遅い
・起動後も遅い
・作業していると遅くなる

など大まかにありますが

その原因として
・メモリ不足
・ハードディスクの読み書きが多い
・CPUの動きが忙しい
などは、パソコンのスペック不足とくくってしまうとそれまでですが、ウイルス感染(マルウエアなども含む)であった場合駆除したり、普段使わないソフトウエアの調整等をすれば、なんとか使えるところまで持って行ける可能性もあります。

他に
・パソコンが熱くなっている

もあります。これはパソコンの中を清掃したり冷却周りを見て改善させます。

パソコンの使っている期間がある程度経過していた場合、依頼するパソコンサポート業者のその担当スタッフによっては、もう買い替え時期ですね。と言ってくることもあります。

家電量販店のパソコンサポート、また大きなパソコンサポートの会社には、ほぼその判断の基準の方針はないとおもわれます。なぜなら、私も過去所属してそうでしたが、ほとんどが業務委託で組織されており細かな判断はそれぞれ、その人の経験と実績でされるという事を経験しているからです。

中には、判断を仰ぐことができる窓口を設けている会社もありますが、窓口にいるスタッフですら的確に判断できるレベルではない人がほんとんどです。

その状況を利用しているお客様とコミュニケーションをとり、どのように判断するのか、現場にいるそのスタッフが適切な判断をすることが大事になってきます。

もちろん、私はその経験を積んでいると自負しております。

話を戻しますが、上記の原因の中でも最近多いのが

・ハードディスクの読み書きが多い

というものです。

対策として
・ウイルス感染チェックし見つかれば駆除
・マルウエアが入っていれば駆除
・使っていないソフトがあれば削除
・ハードディスクの容量がいっぱいなら圧迫しているデータを削除あるいは他の媒体へ逃がす
・windowsアップデートが最新でない場合してみる(稀に逆効果もあるが、、、)

などをやってみると効果があることも多くあります。(他にも色々ありますが割愛。)

その他
・ハードディスクの利用年数及び書き込み回数が多い為の老朽化

という、玄人経験者でないと判断しにくいものもあります。
これは、ハードディスクを交換すると大きく改善しますが、お客様にその内容を説明し理解してもらうのが難しい部分です。

価格は買い替えより安くすみますが、時間とある程度の制限が発生する場合があります。

ここまでくるとやはり買い替えのご提案をすることも私の場合はあります。

長く書きましたが、いずれにしてもその状況を把握して、お客様とコミュニケーションを取り、ベストまたはベターな判断をし対応するようにPC Support Kenzo では、心がけています。

動きが遅いというトラブルがありましたら、一度ご相談ください!
posted by 北場健三 at 18:58| Comment(0) | パソコン関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月18日

【パソコン関連】#106 中古パソコン 美品 Lenovo Corei3-3110m メモリ4GB Windows10

※こちらは購入者が決まりました。ありがとうございました。

いつもご利用ありがとうございます。
PC Support Kenzo 北場です。

中古PC情報です。
詳細は下記のURLからホームページをご覧ください!!

https://www.alpcs.net/180818oldpc

IMG_8301.JPG
posted by 北場健三 at 16:04| Comment(0) | パソコン関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。